HOME CONTENTS
弥生会計04へ 弥生会計05へ
| |
弥生会計06プロフェッショナルの帳簿の入力方法 仕訳日記帳方式の入力方法
by弥生会計06Professinal
(弥生会計05とほとんど同じです)
弥生会計06の仕訳日記帳による入力方法
入力方法と独断によるコメントがはいっております。
メニューバーの「 帳簿・伝票 」 → 「 仕訳日記帳 」をクリックして
@日付
今日の日付が表示されます。
日付を変える場合には月日を入力して Enter
A伝番
伝票番号は自動的に表示されますので、変えたい場合は番号を入力して Enter
B借方勘定科目/借方補助科目
サーチのローマ字等にて科目/補助を選んで、 Enter
補助科目の設定はこちら
科目・補助科目の選択にF4を使うと便利
C借方金額
金額を入力して Enter
D摘要
摘要を入力して Enter
または、F4 を押して 摘要バインダー を開き 登録してある摘要を選択して Enter
E貸方勘定科目/貸方補助科目
サーチのローマ字等にて科目/補助を選んで、 Enter
科目・補助科目の選択にF4を使うと便利
F貸方金額
金額を入力して Enter
G終了
「 閉じる 」をクリック
※振替伝票入力方式をコクヨ形式から変更したい場合
(借方勘定科目 借方金額 貸方勘定科目 貸方金額 摘要)への変更
メニューバーの「 ファイル 」 → 「 環境設定 」 → 「 キー操作・入力の設定
」にて「 仕訳日記帳・伝票でコクヨ形式のレイアウトを使用する 」のチェックをはずします。
環境設定をいじっていなければ、コクヨ形式になっています。(弥生会計05は逆のようでした)
伝票を記載している方や簿記堪能者はコクヨ形式ほうがはいりやすいかもしれません。
仕訳日記帳と伝票との違いは日付や伝番が上にあり、伝票は伝票ごとに登録するというだけで、ほとんど差はありません。
なお、仕訳日記帳では、どの入力方法で入力しても全仕訳が表示されます。
伝票方式で入力したものは、伝番の下に「 振伝 」と表示されます。
※【弥生会計ソフト】
・ 業務ソフトに関する無料相談実施中!
・ まずはお試し!「弥生会計」無料体験版ダウンロードはこちら
・弥生会計ソフトシリーズの購入はこちらからどうぞ!
|
|


|