![]() ![]() |
|
経理の心得 超実務編 電子申告も、はじまっています。電子決済も日常的になります。 納品書、請求書、領収書などのあらゆる書類が電子化するでしょう。 各種申請、届出、変更と、時間も場所も選ばずできる時代とやがてなります。 ただ、電子書類も整理は必要なのであります。それは変わりません。 パソコンの中をみてみましょう。ちゃんとフォルダは整理されているだろうか。 必要なときに必要な書類をすぐ見つけられるようになっているだろうか。 ここらはやはり、どんなに便利になってもアナログなのである。 整理整頓はペーパーがなくなっても大事なのです。 前置きはさておき、ここでは、パソコン会計と重なる内容もあるかもしれませんが、 会計帳簿をできるだけパソコンで行なうことをお薦めしたい。 会計帳簿に関しては、昔からの入出金伝票や振替伝票の起票はなくしていく。 起票している間にPCに入力すれば、自動的に、現預金出納帳、総勘定元帳、試算表まで できてしまうからである。 同じく納品書や請求書も入力により販売管理、仕入管理、在庫管理、給与計算と連動させて、売掛金や買掛金の管理、在庫管理、給与明細、年末調整といったシステムを構築していく。 ただ、チェックは人がやることですから、使う人の実務能力如何である。 これはどんな仕事でも共通している。PCもいくら進んでも道具でしかないのである。 マスターすれば素晴らしく早い正確な道具である。チャレンジしてほしい。 また、ペーパーレス化の時代に備えて準備をしてほしい。インターネット技術とあわせて。 PCでできる帳簿 ・現金出納帳、預金帳、売上帳、仕入帳を含んだ総勘定元帳 ・売上に関する納品書、請求書、得意先別利益、商品別利益など各種分析 ・仕入先別支払一覧表、商品在庫帳 ・給与計算、明細書、年末調整など ※【弥生会計ソフト】 ・ ・ ・弥生会計ソフトシリーズの購入はこちらからどうぞ! |
![]() ![]() |