【会計Info】経理・税務会計情報サイト 人間中心のTAXを見つめています 

タックスニュース
220916


2009年度:紙巻たばこは4.9%減


 日本たばこ協会が、このほど発表しました2009年度の国内の紙巻たばこ販売実績によりますと、2008年度のたばこの消費量は2,458億本に対し、2009年度は2,339億本と対前年比4.9%減少しました。

 主な理由としては、健康志向の高まりや公共空間での禁煙施策が浸透してきたことなどが挙げられています。

 しかし、2010年度の税制改正ですでに決まっており、2010年10月1日から実施されるたばこ税の値上げにより、今後、さらにたばこ離れを招きそうです。

 国税のたばこ税は、旧3級品以外の製造たばこは、1箱あたり現在の71.0円から122.24円になり、たばこ特別税も加えますと174.88円から244.88円へと40%の大幅な税率アップとなります。

 地方のたばこ税についても、道府県税が21.48円から30.08円に、市町村たばこ税は65.96円から92.36円になります。
 この結果、1本あたり3.5円(国と地方それぞれ1.75円)が引き上げられ、販売価格にして1箱あたり100円程度値上がりする予定です。

 一方、地方たばこ税は、小売業者の事業所所在の市町村に納税されますので、自治体間によって、税収の帰属をめぐる問題が発生しています。

 たとえば、2009年11月に、大阪府泉佐野市にある1台のたばこ自販機が、1年で14億円余の税収を同市にもたらしたことから問題となった報道がありました。

 報道によりますと、この自販機を所有する豊中市の小売業者は、佐野市が市内のたばこ販売に対する奨励金を支払う条例を創設したことから、商品発注の大半をこの自販機に集中させたと報道しています。

 この結果、2007年度には、7億6,000万円程度でした佐野市のたばこ税収は、2008年度には、14億6,000万円とほぼ倍増しています。

 こうした経緯もあり、政府税制調査会は、店舗・営業所・倉庫・居宅等で、合計3万本以上のたばこを販売のために所持している場合には、税率の引上げ分に相当するたばこ税について、申告納税する手持品課税を実施すると今回の答申に明記しています。

(注意)
 上記の記載内容は、平成22年8月30日現在の情報に基づいて記載しております。
 今後の動向によっては、会計、税制、関係法令等、税務の取扱い等が変わる可能性が十分ありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。


記事提供 ゆりかご倶楽部


追記
 さてさて、愛煙家の小生としては、タバコを買い溜めしようかどうしようかと迷っていました。
10/1から値上げされるので、本数を減らそうか、それともやめようか、値上げでやめるのはしゃくだとも思うし、無理だなと思い、今日とりあえず10カートン(そういや昔は1カートン20箱入りでしたっけ、今は10箱入り1カートンのようだ)を購入予約をする。
 なにせ3箱分の値段で4箱買えるのだから、愛煙家からすれば、こんな無茶苦茶な値上げはない。けれども社会問題にもならない。
 私が20歳のころはハイライトが80円でした。男性は、10中8人くらいは吸っていた。
吸わないと仲間はずれというか、馬鹿にされたものである。
 今は吸っていると馬鹿にされたり、敬遠されたりする、愛煙家にとっては、肩身のせまい時代である。
 成年後見人制度の研修があり、3日ほど東京税理士会にいく。
喫煙室があり、ありがたい。喫煙家どうし、話がはずむ。タバコを吸うという共通点は、人を近づけるものであることがよくわかった。休憩時間の合間に同じ顔ぶれになり、うれしいものである。








平成22年9月の記事一覧へ




川島会計事務所
人間中心のTAXを見つめています