|
|
Section |
タックスニュース 2024年の記事一覧へ Wed,March 27,2024 国税庁:事前照会に対する文書回答手続きが一部改正へ事前照会に対する文書回答手続きは、納税者サービスの一環として、事前照会に対する回答を文書で行うとともに、その内容を公表することで同様の取引等を行う他の納税者の予測可能性を高めることを目的として実施しております。 この文書回答手続きについて、納税者利便の一層の向上の観点から一部改正されました。 具体的には、照会文書の提出からおおむね1月以内に、文書回答の可能性及び処理の時期の見通しなどが口頭で説明されます。 なお、上記の1月以内からは、補足資料の提出等を求められた日から提出等をした日までの期間が除かれます。 また、照会内容等の公表が、最長1年(改正前180日)まで延長可能となりました。 改正前の制度は、文書回答の可能性及び回答時期の見通しについて事前照会者に連絡する制度がないことや、回答内容等の非公表期間について、最大180日間では経済上の秘密が保持できず、文書回答制度の活用をためらうとの意見があったため、今回の見直しに至りました。 1ヵ月の時点で説明してもらえる内容については、文書回答の可能性及び処理の時期の見通しについて説明されます。 文書回答の可能性については、1ヵ月の時点で文書回答が可能か否か又は未だその判断ができない状態にあるかが説明され、次に、可能な場合は、どのような回答となるのか、可能でない場合は、なぜ文書回答できないか、可能か否か判断ができない場合は、その理由などが説明されます。 また、改正前の事前照会制度にはなかった処理の時期の見通しについては、できる限り「2ヵ月後」といった具体的な時期の見通しを示すよう努めるものの、1ヵ月の時点で具体的な時期を示すことができない場合には、その理由を説明するとともに、どのようなことが確認できれば処理できるかなど、その時点で示すことができるものについて、説明されることになりますので、ご利用になる方はご確認ください。 公表までの期間が延長される例として、照会に係る新たな金融商品の内容が販売前に公表されるとその金融商品の販売に支障が生じ得るといった場合など、照会に係る取引等の内容が一般に明らかになる前に文書回答を公表することによって、事前照会者に不利益等が生じるおそれがあると認められる場合には、公表までの期間が延長されるとみられております。 (注意) 上記の記載内容は、令和6年2月1日現在の情報に基づいて記載しております。 今後の動向によっては、税制、関係法令等、税務の取扱い等が変わる可能性が十分ありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。 記事提供:ゆりかご倶楽部 [Studying English] 参考URL ■国税庁HP新着情報(国税庁トップページ)NATIONAL TAX AGENCY ■財務省 ・財務省 各年度別の税制改正の内容 □総務省 税制改正(地方税) ■ご意見箱 財務省 □法令解釈通達 |国税庁 ■消費税の軽減税率制度について|国税庁 ◆国税不服審判所/公表裁決事例 ◆国税庁/税務訴訟資料 |
2024年の記事一覧へ |