【会計Info】経理・税務会計情報サイト 人間中心のTAXを見つめています 

タックスニュース          2023年の記事一覧へ
Fri, September 01, 2023


ふるさと納税が過去最高9654億円



 任意の自治体に寄付をすると住んでいる場所で税優遇を受けられる「ふるさと納税」制度に基づき、

2022年度に全国の自治体が獲得した寄付金の総額が9654億円を超え、過去最高を更新しました。

前年度の8302億円から2割伸びています。
用者も891万人と過去最高。同制度の利用者は10年連続で増加しています。

 ふるさと納税制度は、任意の都道府県・市区町村に寄付をした場合に、

今住んでいる場所で納める所得税や個人住民税から税額控除を受けられる制度。

地域間の財源格差の是正や、生まれ育った故郷を応援したいという声を受けて、09年に始まりました。

開始当初の利用は伸び悩みましたが、11年に発生した東日本大震災をきっかけに、被災地への復興支援の新たな形として認知度が拡大。

その後、各地の特産品を実質2千円で受け取れる返礼品の人気が爆発。

コロナ禍での巣ごもり需要もあり、寄付金額は右肩上がりで増え続けています。

 寄付額が最も多かった自治体は宮崎県都城市で195億9300万円、次いで北海道紋別市が194億3300万円、北海道根室市が176億1300万円、北海道白糠町が148億3400万円、大阪府泉佐野市が137億7200万円などとなっています。

 制度は納税者に人気を博す一方で、寄付者が多く住んでいる都市部では税収減が深刻な問題となることや、

売りとなる特産品があるかどうかで寄付額に顕著な差が生まれることなどから、批判の声も少なくありません。


<情報提供:エヌピー通信社>


記事提供:ゆりかご倶楽部


追記
普通に考えても、このふるさと納税は、やめなくてはいけないと思いますが、
増えています。やめるべきです。
ふるさと納税ではないからです。
景品目当ての節税の変形だからです。


[Studying English]





参考URL


国税庁HP新着情報(国税庁トップページ)NATIONAL TAX AGENCY





■財務省

財務省 各年度別の税制改正の内容

総務省  税制改正(地方税)

ご意見箱 財務省

法令解釈通達 |国税庁

消費税の軽減税率制度について|国税庁

国税不服審判所/公表裁決事例
国税庁/税務訴訟資料
2023年の記事一覧へ




川島会計事務所
人間中心のTAXを見つめています

2023年の記事一覧へ