![]() ![]() |
|
Section |
タックスニュース 2023年の記事一覧へ Thu,June 08,2023 地方税共同機構:地方税お支払いサイトを開設eLTAXを運営する地方税共同機構は、すでに2023年4月1日から「地方税お支払いサイト」を開設しております。 地方税お支払サイトとは、自宅やオフィスに届く納付書に記載された地方税統一の「eL−QR」や「eL番号」を使って、スマートフォンやパソコンで全国の地方自治体へ電子納税ができるサービスをいい、全国の地方公共団体でクレジットカードを利用した支払いができます。 地方税は以前から電子納税ができましたが、税目が限られておりました。 しかし、4月1日から電子納税の対象税目と納付方法が拡充されました。 具体的には、これまで法人都道府県民税、法人事業税、特別法人事業税、法人市町村民税、事業所税等が対象税目でしたが、4月1日からは固定資産税や自動車税、不動産取得税、個人事業税も対象税目となり、納付方法も下記から選択できます。 @クレジットカード Aインターネットバンキング Bダイレクト納付(口座振替) Cペイジー 上記Bのダイレクト納付(口座振替)による支払方法を選択する場合には、eLTAXにログインする必要がありますので、eLTAX利用者IDの取得と口座の事前登録が必要です。 また、@クレジットカード、Aインターネットバンキング、Cペイジーによる支払方法を選択する場合は、 「eL−QR」、「eL番号」、「eLマーク」が印字された納付書があれば、eLTAX利用者IDを持っていなくても利用できます。 利用方法は、「地方税お支払いサイト」に接続し、納付書の「eL−QR」をスマートフォンやパソコンで読み取ります。 読込みができない場合は「eL番号」を直接入力すると納付額が表示されます。 金額を確認したら支払方法を選択し、通知を受け取るメールアドレスを設定します。 選択した支払方法に応じて決済手続きをし、決済が完了すると、設定したメールアドレスに「納付完了のお知らせ」が届きます。 領収証書は発行されませんので、領収証書が必要な場合は金融機関等の窓口で納付する必要があります。 なお、eLTAXの運用時でも、クレジットカード会社や金融機関のシステム運用状況により、利用できないサービスもあり、取扱条件(取扱い上限金額等)も、クレジットカード会社や金融機関により異なりますので、ご利用になる方はご確認ください。 (注意) 上記の記載内容は、令和5年5月1日現在の情報に基づいて記載しております。 今後の動向によっては、税制、関係法令等、税務の取扱い等が変わる可能性が十分ありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。 記事提供:ゆりかご倶楽部 [Studying English] ![]() 参考URL ■国税庁HP新着情報(国税庁トップページ)NATIONAL TAX AGENCY ■財務省 ・財務省 各年度別の税制改正の内容 □総務省 税制改正(地方税) ■ご意見箱 財務省 □法令解釈通達 |国税庁 ■消費税の軽減税率制度について|国税庁 ◆国税不服審判所/公表裁決事例 ◆国税庁/税務訴訟資料 |
2023年の記事一覧へ![]() ![]() |