![]() ![]() |
|
Section |
タックスニュース 2021年の記事一覧へ Tuesday,August 17,2021 《コラム》事業再構築補助金〜第1回公募の採択結果を受けて〜鳴り物入りで始まった事業再構築補助金の採択結果が6月18日に公表されました。 公募の応募件数は22,231件で、このうち申請要件を満たしたものは19,239件。 厳正に審査を行った結果、8,016件が採択されました。 業種別の応募と採択割合については、日本標準産業分類で応募割合・採択割合を分析すると、 特に製造業、宿泊業・飲食サービス業、卸売・小売業が多く、この3業種で全体の約6割を占めました。 ◆都道府県別の応募状況 都道府県別に応募件数を見ると、単純な件数ベースでは、東京、大阪、愛知、兵庫の順でした。 平成26年経済センサスに基づく都道府県毎の中小企業数に占める応募者の比率は、東京、関西周辺、愛知が多いので、順当な結果となりました。 ◆応募金額・採択金額の分布について 応募金額及び採択金額の分布を分析すると、100〜1,500万円が最も多く、全体の4割以上を占めています。次いで4,500万円以上の案件が約3割程度となっています。 応募金額は、1,000万円以下と6,000万円に二極化しています。 3,000万円を超えると金融機関の確認が必要となるため、3,000万円をわずかに下回る申請も多いようです。 ◆認定支援機関別応募・申請・採択状況 認定支援機関別に応募状況を分析すると、金融機関が約8,100社で最も多く、次いで税理士関係が約5,600社、商工会・商工会議所が約3,500社程度となっています。 特に中小企業診断士、民間コンサル、地銀などの金融機関の採択率が高い傾向です。 ◆要件を満たさなかった申請の事例 事例@:売上高減少要件に必要な月別売上高を証明する書類が添付されていない 。売上高減少として選択された年月とは異なる年月の書類が添付されている。 事例A:「認定経営革新等支援機関による確認書」 に記載された法人名等が申請者と異なる。 認定経営革新等支援機関ではなく、申請者名で確認書が作成されている。 事例B:経済産業省ミラサポplusからの「事業財務情報」が添付されていない。 事例C:添付された書類にパスワードがかかっている、ファイルが破損している。 記事提供:ゆりかご倶楽部 [Studying English] ![]() 参考URL ■国税庁HP新着情報(国税庁トップページ)NATIONAL TAX AGENCY 8月17日朝時点での新着情報は、以下の通りです。 国税庁ホームページ掲載日:2021年8月16日 ≪トピックス≫ ●令和3年8月の大雨により被害を受けられた皆様へ(災害関連情報) ≪法令等≫ ●「令和3年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について」の一部改正について(法令解釈通達) ■財務省 ・財務省 各年度別の税制改正の内容 □総務省 税制改正(地方税) ■ご意見箱 財務省 □法令解釈通達 |国税庁 ■消費税の軽減税率制度について|国税庁 ◆国税不服審判所/公表裁決事例 ◆国税庁/税務訴訟資料 |
2021年の記事一覧へ![]() ![]() |