【会計Info】経理・税務会計情報サイト 人間中心のTAXを見つめています 

タックスニュース          2021年の記事一覧へ
Tursday,June 17,2021


国税不服審判所:2020年7月から9月分の裁決事例を公表



 国税不服審判所は、2020年7月から9月分の裁決事例を同所ホームページ上にある「公表裁決事例要旨」及び「公表裁決事例」に公表しました。

 それによりますと、公表された裁決事例は、6事例(国税通則法関係2件、所得税法関係1件、相続税関係1件、国税徴収法関係2件)が挙がっております。

 国税徴収法関係では、請求人を所有者とする不実の登記がなされている不動産を滞納法人が請求人に取得させた行為が、国税徴収法第39条<無償又は著しい低額の譲受人等の第二次納税義務>の第三者に利益を与える処分に該当するとしてされた納付告知処分について、その不動産が請求人所有の不動産だったかのような会計処理が行われていることをもって不動産の所有権を請求人に取得させたとは認められないと判断した事例が挙がっております。

 原処分庁は、遺留分減殺請求訴訟の和解の際に、共同相続人の間で相続税の取得財産の価額に算入又は控除する価額弁償金の金額について何らかの合意があったと考えるのが自然であると主張しました。

 そして、請求人の相続税の取得財産の価額に算入する本件価額弁償金の金額は、相続税法基本通達11の2−10<代償財産の価額>(本件通達)(1)の要件を満たしており、本件通達(2)によるべきとする更正の請求は認められない旨主張しました。

 裁決は、訴訟中から申告までの間に直接やり取りをしていた訴訟代理人間において、本件価額弁償金をいくらとして申告するかについて協議がされていないことについては、同人らを含む関係者の答述が一致しており、訴訟中から申告に至るまでの経緯等に照らしても、本件価額弁償金については、その申告額を具体的に協議した事実は認められず、他に申告額についての具体的な協議の事実が認められるような事情もないと指摘しました。

 その協議はなかったので、本件通達(1)に該当せず、本件価額弁償金の金額は、対象財産が特定され、かつ、本件和解時に合意された当該対象財産の通常の取引価額を基として決定したので、本件通達(2)に該当し、請求人の相続税の取得財産の価額に算入する金額は、本件通達(2)により計算すべきであるとして、第二次納税義務納付告知処分を全部取り消しております。


(注意)
 上記の記載内容は、令和3年5月10日現在の情報に基づいて記載しております。
 今後の動向によっては、税制、関係法令等、税務の取扱い等が変わる可能性が十分ありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。



記事提供:ゆりかご倶楽部


みずき 通称 みーちゃん


参考URL


国税庁HP新着情報(国税庁トップページ)


6月17日朝時点での新着情報は、以下の通りです。
国税庁ホームページ掲載日:2021年6月16日


≪法令等≫
●令和3年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について(法令解釈通達)


■財務省

財務省 各年度別の税制改正の内容

総務省  税制改正(地方税)

ご意見箱 財務省

法令解釈通達 |国税庁

消費税の軽減税率制度について|国税庁

国税不服審判所/公表裁決事例
国税庁/税務訴訟資料
2021年の記事一覧へ




川島会計事務所
人間中心のTAXを見つめています

2021年の記事一覧へ