![]() ![]() |
|
Section |
タックスニュース 2021年の記事一覧へ Monday,June 14,2021 《コラム》税制面でも有利に働く〜経営力向上計画活用のススメ〜◆経営力向上計画の概要 「経営力向上計画」は、人材育成、コスト管理等のマネジメントの向上や設備投資など、自社の経営力を向上するために実施する計画で、認定された事業者は、税制や金融の支援等を受けることができます。 ◆制度利用のポイント 【ポイント1】申請書様式は3枚 @企業の概要、A現状認識、B経営力向上の目標及び経営力向上による経営の向上の程度を示す指標、C経営力向上の内容、D事業承継等の時期及び内容など簡単な計画等を策定することにより、認定を受けることができます。 【ポイント2】計画策定をサポート 認定経営革新等支援機関に計画策定の支援を受けることができます。 また、ローカルベンチマークなどの経営診断ツールにより、計画策定ができるようにしています。 【ポイント3】計画実行の3種の支援措置 ●税制措置…認定計画に基づき取得した設備や不動産について、法人税や不動産取得税等の特例措置が受けられます。 ●金融支援…政策金融機関の融資、民間金融機関の融資に対する信用保証、債務保証等の資金調達に関する支援があります。 ●法的支援…業法上の許認可の承継の特例、組合の発起人数に関する特例、事業譲渡の際の免責的債務引受に関する特例措置 ◆制度活用の流れ(税制措置を受けたい場合) 1.制度の利用を検討 適用対象者の要件や手続等を確認後、設備投資について税制措置を受けるためには、計画申請時に工業会証明書や経産局確認書等を取得します。 2.経営力向上計画の策定 「日本標準産業分類」で、該当する事業分野を確認の上、事業分野別指針を確認し当該指針を踏まえて経営力向上計画を策定します。 3.経営力向上計画の申請・認定 各事業分野の主務大臣に計画申請書を提出します。認定を受けた場合、主務大臣から計画認定書と計画申請書の写しが交付されます。 ※自社のみで策定が不安なら、認定経営革新等支援機関に相談することも出来ます。 記事提供:ゆりかご倶楽部 ![]() 参考URL ■国税庁HP新着情報(国税庁トップページ) 6月14日朝時点での新着情報は、以下の通りです。 国税庁ホームページ掲載日:2021年6月11日 ≪トピックス≫ ●集中電話催告センター室(納税コールセンター)における閉庁日の電話催告等の実施について ●「税務行政のデジタル・トランスフォーメーション−税務行政の将来像2.0−」を公表しました ≪税の情報・手続・用紙≫ ●酒類の輸出動向(令和3年4月分)を掲載しました ■財務省 ・財務省 各年度別の税制改正の内容 □総務省 税制改正(地方税) ■ご意見箱 財務省 □法令解釈通達 |国税庁 ■消費税の軽減税率制度について|国税庁 |
2021年の記事一覧へ![]() ![]() |