【会計Info】経理・税務会計情報サイト 人間中心のTAXを見つめています 

タックスニュース          2020年の記事一覧へ



《コラム》令和2年秋 雇用保険の最新情報



失業保険の給付制限緩和

 失業保険とは、雇用保険制度に基づいた求職者給付の基本手当のことで、会社を退職し転職活動を行う際に受給することができます。

この雇用保険の基本手当は、失業手当や失業給付などと呼ばれることもあります。

 これまで、会社を自己都合で退職した場合、基本手当の受給手続日から原則として7日経過した日の翌日から3か月間は、基本手当を受給できない期間がありました。

これを「給付制限」といいます。

 この度、令和2年10月1日以降に離職した労働者は5年間のうち2回まで、給付制限が2か月に短縮されることになりました。

 給付制限期間が短すぎると、安易な離職を生み出すという懸念もありますが、本来失業給付は、「失業」または「離職」した労働者に対し、生活の保障と再就職の援助を行うための制度なので、要件緩和により、受給者が早期に生活の安定を図ることができると期待されています。


新型コロナによる退職の特例

 私たちの生活に多大な影響を及ぼしている新型コロナウイルスですが、この影響により自己都合離職をした場合は、

「特定理由離職者」とされ、正当な理由のある自己都合離職として給付制限を適用しないこととなっています。

 令和2年2月25日以降に、以下の理由で離職をした労働者が対象となります。

@同居家族の感染等で看護が必要となった

A本人や同居家族に基礎疾患がある、妊娠中または高齢で、感染拡大防止や重症化防止のため

B保育所、幼稚園、小学校、特別支援学校等に通う子の看護が必要となった


コロナ退職の失業給付日数延長特例

 新型コロナウイルスの影響で離職した労働者のうち、令和2年6月12日以後に基本手当の所定給付日数を受け終わる者を対象に、最大で60日間、雇用保険の基本手当給付日数が延長されます。

 離職日が緊急事態宣言発令以前と、緊急事態宣言発令期間中、緊急事態宣言全国解除後で対象者の範囲が異なります。

緊急事態宣言発令後の離職は、特定受給資格者と特定理由離職者が本件の対象となります。

 働き方改革や新型コロナの影響で、失業給付制度は少しずつ変化しています。対象者となる方に伝えてあげたいですね。


記事提供:ゆりかご倶楽部





参考URL


国税庁HP新着情報(国税庁トップページ)




■財務省

財務省 各年度別の税制改正の内容

総務省  税制改正(地方税)

ご意見箱 財務省

法令解釈通達 |国税庁

消費税の軽減税率制度について|国税庁
2020年の記事一覧へ




川島会計事務所
人間中心のTAXを見つめています

2019年の記事一覧へ