![]() ![]() |
|
Section |
タックスニュース 2020年の記事一覧へ Monday, June 22, 2020 定額給付金申請の注意点「自粛と補償はセットで」という国民の多くの声を受け、政府がようやく10万円の現金給付(特別定額給付金)の支給を開始しました。 第2、第3の給付が望まれますが、まずは今回の分を滞りなく受け取りたいところです。 まずは世帯主宛てに給付対象者の氏名と合計金額が記載された申請書が自治体から郵送されてくるので、振込先の口座をなど記載し、本人確認の写しとともに返送します。 この際、マイナンバーカードがあればオンラインでの申請も可能です。 対象は2020年4月27日現在、国内居住する日本人と、3カ月以上国内に居住する外国人。 給付はあくまでも個人ごとですが、振り込みは世帯主の口座に一括して行われます。 受付日は自治体ごとに異なるものの、申請期間は受付開始から3カ月以内なので忘れずにいたいところです。 なお、給付金への所得税や個人住民税は非課税となっています。 申請書の記入にあたって気を付けてほしいのが、家族の氏名記載欄の右にある給付辞退のためのチェック欄です。 多くの自治体の申請書には給付辞退の欄だけが記載されているので、受け取りたい場合はそこにチェックせずに申請する必要があります。 給付にあたってはDVや虐待などで避難している人への対応が心配されましたが、現在の避難先の自治体で受け取ることが可能となりました。 仮に離れて暮らしている世帯主に支払われてしまっても、給付を受けることは可能です。 また、生活保護受給者が給付額を減らされることもありません。 <情報提供:エヌピー通信社> 記事提供:ゆりかご倶楽部 ![]() 参考URL ■国税庁HP新着情報(国税庁トップページ) 6月22日朝時点での新着情報は、以下の通りです。 国税庁ホームページ掲載日:2020年6月19日 ≪税の情報・手続・用紙≫ ●清酒の地理的表示として「三重」を指定しました ≪お知らせ≫ ●令和元年度における再調査の請求の概要(令和2年6月) ●令和元年度における訴訟の概要(令和2年6月) ■財務省 ・財務省 各年度別の税制改正の内容 □総務省 税制改正(地方税) ■ご意見箱 財務省 □法令解釈通達 |国税庁 ■消費税の軽減税率制度について|国税庁 |
2020年の記事一覧へ![]() ![]() |