![]() ![]() |
|
Section |
タックスニュース 2019年の記事一覧へ Tuesday, December 03, 2019 《コラム》税法における行政上の制裁過少申告や無申告があった場合には、延滞税の他に各種加算税が課されます。 加算税は義務違反に対する行政上の制裁として課される行政罰の一種です。 加算税には下記のものがあります。 ◆過少申告加算税 期限内申告が行われた後に修正申告又は増額更正がなされた場合に課されます。原則として増差税額の10%(期限内申告税額相当額又は50万円のいずれか多い金額を超える部分は15%)の金額です。 ただし、正当な理由がある場合や調査通知「前」に更正がされることを予知しないで修正申告をした場合は課されません。 調査通知「後」であっても更正がされることを予知しないで修正申告をした場合は5%(期限内申告税額相当額又は50万円のいずれか多い金額を超える部分は10%)となります。 ◆無申告加算税 期限内申告が行われず期限後申告又は決定がなされた場合等に課されます。 原則として増差税額の15%(50万円を超える部分は20%)の金額です。 過去5年内に無申告加算税又は重加算税が課されたことがある場合には更に10%加算されます。 ただし、正当な理由がある場合等は課されません。 調査通知「前」に決定又は更正を予知しないで期限後申告等をした場合は5%となり、調査通知「後」に決定等を予知しないで期限後申告等をした場合は10%(50万円を超える部分は15%)となります。 ◆不納付加算税 源泉徴収等による国税が法定納期限までに完納されなかった場合に課されます。 原則として完納されなかった額の10%です。 正当な理由がある場合等は課されません。納税の告知を予知しないで納付をした場合は5%となります。 ◆重加算税 上記加算税が課される場合において、国税の計算の基礎となる事実を「隠蔽又は仮装」したところに基づき納税申告書を提出したときに、上記加算税に代えて課されます。 過少申告・不納付加算税に代える場合は35%、無申告加算税に代える場合は40%です。 過去5年内に無申告加算税又は重加算税が課されたことがある場合には更に10%加算されます。 記事提供:ゆりかご倶楽部 ![]() 参考URL ■国税庁HP新着情報(国税庁トップページ) 12月3日朝時点での新着情報は、以下の通りです。 国税庁ホームページ掲載日:2019年12月2日 ≪トピックス≫ ●「令和元年分 確定申告特集(準備編)」を開設しました ■財務省 ・財務省 各年度別の税制改正の内容 □総務省 税制改正(地方税) ■ご意見箱 財務省 □法令解釈通達 |国税庁 ■消費税の軽減税率制度について|国税庁 |
2019年の記事一覧へ![]() ![]() |