![]() ![]() |
|
Section |
タックスニュース 2019年の記事一覧へ Thusday, October 24, 2019 ビールへの酒税、段階的引き下げラグビーワールドカップで白熱した試合が続いています。 世界最高レベルの試合をひと目見ようとスタジアムには様々な国の人々が集い、ビールを片手に応援する姿をテレビで見た人も多いでしょう。 「ラグビー観戦といえばビール」という文化はいつからあるのでしょうか。 決まった由来があるわけではありませんが、競技の発祥の地である英国にはもともとパブ文化が根付いていたこともあり、試合前から試合後まで、気の合う仲間たちとグラスを延々傾けるというのが正式≠ネ観戦スタイルのようです。 日本のビール事情を見てみると、ビールにかけられる酒税の税率引き下げが2017年度の税制改正で決まっています。 ただし実施は来年10月からで、残念ながら今回のワールドカップ期間中に飲む分には関係ない話です。 ビール系飲料の税率は20年、23年、26年の3回に分けて、最終的に54.25円(350ml当たり、以下同)に統一されます。 減税となるのは「ビール」のみで、発泡酒、第3のビールは増税となります。 特に第3のビールの増税幅は大きく、来年10月に一気に10円ほど値上がりとなる予定。 税率統一によって、ビールを今より安く飲めるようになると喜ぶべきなのかもしれません。 <情報提供:エヌピー通信社> 記事提供:ゆりかご倶楽部 ![]() 参考URL ■国税庁HP新着情報(国税庁トップページ) 10月24日朝時点での新着情報は、以下の通りです。 国税庁ホームページ掲載日:2019年10月23日 ≪トピックス≫ ●消費税軽減税率制度説明会の開催予定一覧を更新しました ≪税の情報・手続・用紙≫ ●「羽田空港泡盛フェスタ2019」について ≪国税庁等について≫ ●「税を考える週間」の取組紹介ページを掲載しました ■財務省 ・財務省 各年度別の税制改正の内容 □総務省 税制改正(地方税) ■ご意見箱 財務省 □法令解釈通達 |国税庁 ■消費税の軽減税率制度について|国税庁 |
2019年の記事一覧へ![]() ![]() |