![]() ![]() |
|
Section |
タックスニュース 2019年の記事一覧へ Monday, July 01, 2019 国税庁、ネット取引の対応PT設置仮想通貨取引やインターネットビジネスでの課税逃れに対応するため、国税庁が7月にプロジェクトチーム(PT)を全国の国税局に設置します。 電子商取引専門調査チームと関係部署の職員合計200人が連携・協調を図り、情報収集や分析に関するノウハウを共有します。 国税庁は仮想通貨やネット通販(ネットオークション)、またネット広告などの経済活動の特徴として、 @広域的・国際的取引が容易、 Aスピーディーな取引が可能、 B取引の実態が分かりにくい、 C申告手続きになじみのない人の参入が容易 ――という点を挙げ、「適確に対応しないと適正な申告をしていない納税者を見過ごすことになりかねない」と危惧。 「適正申告のための環境づくり」「情報収集の充実」「行政指導や適正な調査の実施」の三本柱で対応するという方針を掲げました。 その一環でPTを組織し、情報収集の機能を強化。 入手した情報から課税上の問題があると判断すれば自発的な申告を納税者に促すとしています。 大口または悪質な申告漏れが見込まれる者には、反面調査や外国当局への情報提供要請などを含めた厳正な調査を実施。 インターネット上の証拠隠しに対しては、データ復旧の最新技術を用いて対応するそうです。 また3月末に成立した改正国税通則法によって、国税当局は2020年1月以降、多額の利益を得た顧客の情報などを事業者に照会することができるようになります。 事業者は正当な理由がなく情報提供に応じなければ罰則もあり得ます。 <情報提供:エヌピー通信社> 記事提供:ゆりかご倶楽部 ![]() 参考URL ■国税庁HP新着情報(国税庁トップページ) ■財務省 ・財務省 各年度別の税制改正の内容 □総務省 税制改正(地方税) ■ご意見箱 財務省 □法令解釈通達 |国税庁 |
2019年の記事一覧へ![]() ![]() |