|
|
Section |
タックスニュース Tuesday,October 3,2017 《コラム》未払い残業代の解決金等その課税関係 元従業員(被用者)からの未払い残業代請求の訴えが、突然、裁判所から送られて来ることがあります。 多くの場合は、労働審判への申立て手続きによるもので、裁判官、労働者側、経営者側の3者が双方から提出された証拠資料等を吟味して、3回の審議で結論を出すことになっています。 ◆一括支払いの和解金又は解決金 労働審判は、個別的労使紛争が対象です。 それ故、集団的未払い残業代の訴えのように、正確な各月の残業代を計算し、各年分の年末調整をやり直す等幾つもの諸手続きを想定していません。 双方が合意できる金額での早期決着が眼目ですから、調停成立の文言も、「本件解決金(又は本件和解金)として〇〇〇万円の支払義務がある」といった例は散見されます。 まさに、ザックリとした金額です。 ◆名目としての解決金、和解金の実質は 文言のニュアンスからは、当該解決金等は非課税であるかのような印象も受けますが、やはり審判所への訴えが「未払い残業代」、ということですので、 在職中の給与等の追加払い、ということになり、原則、給与所得を構成するのではないかと考えます。 この場合、未確定であった在職中の給与等の追加払いを一時に受けることから、その受けた年の「賞与」としての扱いになるのではないかと考えられます。 ◆支払者(事業主)の手続き 事業主は、当該解決金が未払い残業代に相当すれば、当然に、その支払いの際には源泉徴収義務を負い、源泉税徴収後の金額を被用者に支払います。 なお、被用者が源泉徴収すべき税額を含めて強制執行等により未払い残業代全額の回収を求めてきた場合、事業主は解決金の全額を支払う義務を負うことになります。 但し、その場合であっても、法的には、事業主の源泉徴収義務は免れることはできません。 事業主は、源泉徴収義務者として解決金〇〇〇万円に相当する源泉税を計算し納付しなければなりません。 そうすると、事業主は、二重に源泉税分を支払ったことになりますので、その分、被用者に請求することができますが、被用者が無資力の場合はその回収は困難です。 審判所においても、未払い残業代に伴う源泉徴収税額を双方協議しておくのが望ましいように思います。 記事提供:ゆりかご倶楽部 ■国税庁HP新着情報 ■財務省 各年度別の税制改正の内容 ■ご意見箱 財務省 |
2017年の記事一覧へ |